トイプードル、マルチーズ、パピヨン、チワワなどの小型犬にとって気になる症状のひとつに「涙やけ」がある。
特に白色系のワンちゃんがシニア犬になると必ずと言っていいほど、「涙やけ」が目立ってくる。
真っ白なトイプードルってめちゃめちゃ可愛いけど、たまに涙やけが目に付く子がいるね。
どんなふうにお手入れしてるんだろう。
我が家のノンもシニア犬の仲間入り。
特に最近はお散歩の後などに大量の涙を流していることが増えてきた。ワンコも日中のお出かけにはサングラスが必要?
黒(今はグレー笑)のプードルだから、涙やけによる変色はそこまでは目立たないけれど、少しずつ気になってきた。
犬の涙やけ
涙やけって?
一般的には、必要以上の涙によって目のまわりの毛が濡れ、そこでバクテリアが繁殖することで変色してしまった状態をいう。
白色系のワンコの場合、目の下が茶色や黒色に変色していることが多い。
我が家のノンも少しずつ目の下の毛が茶色がかってきた。
涙やけの原因
涙やけには、以下のようないくつかの原因が考えられる。
- ゴミや長い毛が目に入ることにより、涙量が増える。
- ドッグフードに着色料、保存料、酸化防止剤などの添加物が入っているなど、ドッグフードが合っていない。
- 体の中の水分量が少なくなると、代謝が悪くなり、老廃物が溜まりやすくなる。
- シニア犬になると、涙量のコントロールが上手く機能しない場合がある。
- 結膜炎や角膜炎などの目の病気が原因の可能性もある。
涙やけのケア方法
涙やけは、見た目も悪くなる上に、健康上も良くない。
老化だからと単に放っておくのはNGかも。
皮膚が涙で濡れたままにしておくと炎症を起こす可能性もあるし、結膜炎や角膜炎などの目の病気の可能性もある。
ゴミや長い毛が目に入っていないか?
ドッグフードが合っているか?
など注意してあげよう。
まず、日常的に行うケアとしては、こまめに拭き取ってやること。
「涙やけリムーバー」使用中
我が家では、「涙やけリムーバー」という専用の薬を使って現在治療中。
<特徴>
- 低刺激で優しくケアできる
- 犬種、年齢を問わずに使える
- 特にプードル、マルチーズ、ボストンテリア、シーズーのような比較的毛の色が白い犬種の涙やけをきれいに除去することができる
<使い方>
- コットンや綿棒になじませて、優しく目の周りの汚れをふき取り、その後ぬるま湯で流す。
<値段>
1本(125ml) ¥2,398
ワンちゃんは嫌がるけど、鼻の先をつまむと大人しくなる。
この技は、いろんなケアのときに応用できるから覚えておこう。
1本あれば当分の間使えそうだね。定期的に使ってみて、様子を見てみよう。
まとめ
最近、我が家のワンコは涙量が増えてきたが、はっきりとした原因は分からない。
ドッグフードも健康的なものを食べ続けているし、健康診断にも定期的にかかっているので目の病気ではなさそうだ。
やはり加齢による代謝の低下や涙量調節機能の低下などが原因かもしれない。
飼い主以上のスピードでワンコも歳を取っていくんだな。気をつけてあげないと。
ワタシは老眼が気になる・・・
とりあえず、この薬を使ってみて、様子を見ていきたい。
その後の様子はまた後日!