Contents
ペットと歩こう!大阪城公園

東京から姪っ子が社員旅行で大阪にやってきた♫
自由時間の合間にどこで会おうかなと考えた結果、ここはやっぱり『大阪城』。
ところが、大阪城周辺は、ちょっと来ない間に進化していたのだ。
「大阪城公園」と一言で言っても、実は下の地図をごらんいただければ分かるようにめちゃめちゃ広い。
面積は100万平方メートル超で、甲子園なら22個、東京ドームなら26個がすっぽり入ってしまうくらいの大きさなのだ。

もちろん、その中心は大阪城の「天守閣」がそびえる「本丸」。
そして、天守閣南側には、内堀と外堀に囲まれた「二の丸」が、天守閣西側には、300本もの桜で有名な「西の丸庭園」が位置する。
それらを取り囲むように、
音楽好きの方々にはおなじみの「大阪城ホール」と、様々なアマチュアミュージシャンのコンサートやイベントに使用される「野外音楽堂」
スポーツ施設として、ナイター設備の整った「大阪城野球場」、武道の習える「大阪市立修道館」に「大阪城弓道場」
また、戦火で大砲工場が消失した焼け野原から、長年の緑化作業が実を結び、樹木の生い茂る「都会のオアシス」として生まれ変わった「市民の森」や「記念樹の森」
などが広がる。
このように、大阪城公園にはいろんな施設が点在している。
ただし、残念ながら、大阪城天守閣はペットNG。
ぜひ一度は、お城の内部を探検し、展望台に上って公園全体を見下ろす体験をしていただきたいけど、そのときはワンコはお城の外で留守番。
ペットを連れて入館できますか?
ペット同伴でのご入館はお断りしています。(補助犬は除く)。
-大阪城天守閣HPより
その代わりに公園内の野外エリアはほぼ犬同伴可。
今回も公園内でたくさんのワンコに出会った。
大阪城、ワンコ率高し!
アクセスおよび駐車場
<電車で>
- 地下鉄谷町線: 「谷町4丁目」駅1-B番出口 「天満橋」駅3番出口
- 地下鉄中央線: 「谷町4丁目」駅9番出口 「森ノ宮」駅1番出口,3-B番出口
- 地下鉄長堀鶴見緑地線: 「森ノ宮」駅3-B出口 「大阪ビジネスパーク」駅1番出口
- JR大阪環状線:「 森ノ宮」駅 「大阪城公園」駅
- JR東西線:「大阪城北詰」駅
- 京阪電車:「天満橋」駅
<車で>
- 神戸方面から
- 阪神高速13号東大阪線「法円坂出口」
- 東大阪方面から
- 阪神高速13号東大阪線「森之宮出口」
<駐車場>
大阪城公園内には駐車場は2か所ある(以下の2つの駐車場以外の周辺駐車場情報はコチラ)。
目的地に近い駐車場を選びたい。
大阪城公園駅前駐車場
基本料金(午前8時~午後10時)1時間350円
夜間料金(午後10時~翌日午前8時)1時間150円
年中無休24時間営業
森ノ宮駐車場
基本料金(午前8時~午後10時)1時間350円
夜間料金(午後10時~翌日午前8時)1時間150円
年中無休24時間営業
季節毎に顔を変える大阪城公園
上で書いたように、大阪城公園には見どころがいっぱい。
歴史的な建造物に間近で触れることができるだけでなく、季節に応じて色々な顔を見せるのも魅力の1つ。
ワンコにとっても嗅覚が刺激されて、まさに最高のお散歩コース。
桜の名所の「西の丸庭園」
西の丸庭園は300本の桜が植えられた関西でも有名な桜の名所の1つ。
大阪府の桜の開花宣言は特定の桜の木が基準となって出されており、この「標準木」が植えられているのが西の丸庭園。
ちなみに、夜桜のライトアップも行われており、とてもロマンチック(大阪城もほぼ毎日、日没から23:00までライトアップされてる!)。
ただし、残念ながら、西の丸庭園はペットNG。

圧巻の梅林
内堀の東側の「梅林」には、100種を超える約1300本の梅が植えられている。
種類が多いことから、濃い赤色から薄いピンクまで色とりどりの梅の花を、遅咲きから早咲きまで比較的長い間楽しめる。
桜の開花の一足先に、梅のお花見もいかがだろうか。
1kmにわたるイチョウ並木
11月頃からは、イチョウ、ハゼ、モミジ、ケヤキなどの木々が色づき始める。
それを象徴するのが、天守閣前の樹齢約300年の大イチョウ。
公園東側の外周(おもいでの森~大阪城ホール~市民の森~森ノ宮駅)には、約1kmにわたってイチョウ並木が続く。


お散歩コースを決めるには、「大阪城公園ジョギングMAP」が参考になる。
- Aコース 4.2km
「大阪城公園外周」コース - Aコース+ 5.5km
「大阪城公園外周」コース+「天守閣前」折返 - Bコース 3.8km
「大手門・桜門前」コース - Cコース 3.5km
「極楽橋・梅林」コース - Dコース 1.4km
「市民の森+記念樹の森周囲」コース


歩き疲れたら、やっぱり休みたくなってくるね~。
なんと知らない間に、ワンコとゆっくりお茶やご飯が楽しめるオシャレスポットが生まれていたのだ。
さっそく姪っ子+1匹と向かってみることに。
JO-TERRACE OSAKA(ジョーテラス・オオサカ)
そのオシャレスポットが、「JO-TERRACE OSAKA」。
レストランやカフェなどの飲食店を中心に、コンビニ、売店、生花店などの22店舗が出店されている。


これまで大阪城公園内は、ちょっとお茶したり、コンサートの後に小腹を満たしたりする場所がなくて物足りなかったんだよね。
こんなオシャレな商業施設ができて嬉しい。
しかも、ワンコも利用できるお店がいくつかあるというのだからなおさらね。
JO-TERRACEへのアクセス
- JR環状線「大阪城公園駅」下車、西へすぐ
- JR東西線「大阪城北詰駅」1号出口 徒歩10分
- 地下鉄 長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク駅」1号出口 徒歩3分
- 地下鉄 中央線「森ノ宮駅」3-B出口 徒歩12分
- 京阪本線「京橋駅」片町口 徒歩10分
まずは、JO-TERRACEの入口近くでベンチ型のフォトスポットを発見。
野点傘の下で、お殿様やお姫様たちと一緒に記念撮影ができるインスタグラムに最適のスポット。
わが家のワンコも一枚パチリ。

犬同伴可施設
さて、ワンコが利用可能なお店をご紹介しよう(対応が変わることもあるので随時確認要)。
- 駅前パーラー JO.TERRACE OSAKA店
関連ランキング:カフェ | 森ノ宮駅、大阪城公園駅、大阪ビジネスパーク駅
テラス席がワンコOK。

- 錦城亭
関連ランキング:すき焼き | 大阪城公園駅、大阪ビジネスパーク駅、森ノ宮駅
がっつりお肉も食べられ、中華料理や韓国料理のメニューも充実。イチオシは激辛「四川麻婆豆腐」とのこと。
飲み放題を含め、お酒の種類も豊富。
この雰囲気で、お店の前のテラス席に加え、窓際の席もワンコOKって!


- Italian Dining NATURE
関連ランキング:イタリアン | 大阪ビジネスパーク駅、大阪城公園駅、大阪城北詰駅
今回、わたしたちが入ったのがこちらのイタリアンレストラン。
テラス席のみワンコOK。
一面ガラス張りで開放感があるステキな店構えだ。


テラス席は店の裏手にあり、店内は犬入店不可なので外から回る。
隣の女子グループが全員犬好きらしく、ノンも頭をなでてもらってゴキゲン。
しばらくするうちに、茶色の可愛い♀トイプードルを連れた方々がお隣の席にやってきた。
ごあいさつだけはしておこうね。

ピザ、グラタン、パンの盛り合わせなどを注文。
お料理の味はどれも本格的でおいしいのだけど、量が少ない・・・。
お腹いっぱい食べるというより、おしゃべりしながら(飲みながら?笑)のつまみと考えた方がよいかも。

その他、以下の店舗は入店はできないが、テイクアウトで利用できる。


- Bakery Felidinand:老舗ベーカリーのパン各種とサンドイッチ
食べ終わった後は、すっかり日も落ちて雰囲気が一変していた。
夜のJO-TERRACEもステキだ。

まとめ
しばらく訪れていなかった間に大阪城もどんどん進化している。
JO-TERRACEの他にも、大阪城公園内の歴史的建造物である旧第四師団司令部庁舎(もと大阪市立博物館)が「MIRAIZA OSAKA-JO」として生まれ変わった。
大阪城を中心に、「旧」と「新」とが見事に調和している大阪城公園。
そして、ワンコと飼い主が癒しのひとときを過ごす「緑」も豊かである。
関西の方々も、関西以外の方々もぜひ訪れていただきたい場所だ。

今日もたくさん歩いたね!いっぱいワンコがいたね!