Contents
トイプードルにおすすめの暖房器具は何?
トイプードルの冬の快適温度と湿度は?
冬の寒さも何のその、お外で遊べるとなると、自分の年齢や体力も忘れてはっちゃけてしまうのも、プードルの可愛さの1つ。
わが家のワンコも初めて雪を経験したときは、

何、これ!冷たくて、フカフカしてる!
楽しいっ!
と可愛い足跡をつけて大はしゃぎした。
ただし、トイプードルの冬の快適温度は、室温20~25℃、湿度40%~60%くらい。
人間よりも体温調節が効き、寒さに強いと言われる犬だが、犬種によってはそうとは限らない。
ヨーロッパが原産で、フワフワの毛に覆われたプードルも寒さに強そうだが、ペットとして室内で飼われるようになってから寒いのが苦手になってきたようだ。
戸外では洋服を着せたり、屋内でもエアコンなどでこまめに室温調節したりする必要があるのだ。
ちなみに、一般的にトイプードルのように「シングルコート」(下毛のみ)の犬種は、「ダブルコート」(下毛と上毛の二重構造)の犬種に比べて寒いのが苦手。
- 主な「ダブルコート」の犬
柴犬、秋田犬、ラブラドールレトリバー、ゴールデンレトリバー、ボーダーコリー、ハスキー犬、コーギーなど - 主な「シングルコート」の犬
トイプードル、チワワ、シーズー、・マルチーズ、ヨークシャテリアなど

シングルコートは、寒さにあんまり強くない代わりに毛が抜けにくいからお掃除が楽!
でも、その分、毛が伸び続けるからトリミングや日々のお手入れに手がかかるけどね。
遠赤外線パネルヒーターがおススメ
わんこを迎えてからエアコン使いすぎなのか電気代が高騰(涙)。
でも、愛犬が寒さにプルプル震えるのは可哀そう。
ということで、ペット用に暖房器具も一新することにした。

でも、エアコン以外の暖房器具といっても、ホットカーペット、ストーブ、ヒーターといろんな種類があるなぁ・・・。
一体どれを選べばワンコにとって快適で安全なんだろう。
家電ショップを巡ったり、ネットサーフィンしたりして研究した結果、「遠赤(遠赤外線)パネルヒーター」を購入した。
購入したのはこちらのアラジン社のパネルヒーター。
遠赤外線パネルヒーターとは
そもそも遠赤外線ヒーターってどんなヒーター?
実は熱の伝わり方は3種類ある。
- 伝導・・・物質を通して熱が伝わること。例:ガスレンジ→フライパン→食材など
- 対流・・・空気や液体などが流れて熱が伝わること。例:エアコンなど
- 輻射・・・遠赤外線などの熱線によって直接熱が伝わること。
エアコンのような「対流」式の暖房とは異なり、「輻射」式の遠赤外線は対象に向かって直進し、遠赤外線を吸収した物質が熱エネルギーを発生するという仕組みだ。
遠赤パネルヒーターはこの「輻射熱」を利用した電気ストーブの一種で、パネル状の表面から遠赤外線を放射する。
遠赤外線パネルヒーターのメリット
このような特徴を備えた遠赤ヒーターには、いくつかのメリットがある。
- 身体を直接温めるから、芯からポカポカ
- 時間がかからずに、すぐに温かくなる
- 燃焼しないから、空気を汚さず、乾燥もしない
- 二酸化炭素を排出しないのでエコ
- 1日の電気代はほぼ90円程度(8時間使用)
トイプードルにとっては、上で挙げた快適温度だけでなく快適湿度も保つ必要があるので、乾燥しないのがありがたい。
なによりも、パネルで覆われているため、手を触れても火傷の心配がない。
ワンコの場合、お留守番させている間に、毛に引火したり、火傷したりする事故が一番心配だ。
でも、このくらい手を近づけても大丈夫。ワンコだけでなく、小さな子供がいる家庭にもオススメだ。
これにプラスして、購入したアラジンのパネルヒータのおすすめポイント。
- スタイリッシュ・・・モダンスタイルのお部屋にしっくりくるスリムでシンプルなデザイン。ブラックもあるよ!
- 安全機能付き・・・傾いたり、異常に高温になったりしたときは自動的に電源オフ。チャイルドロックで子供のいたずら操作も防止。
- タイマー付き・・・1時間刻みで最大3時間のタイマー
遠赤外線パネルヒータのデメリット
ただし、メリットばかりではなく、次のようなデメリットもある。
- 部屋全体を温めるのは不十分
- 本体の値段は少々高め
メリットの点でポカポカ温まると書いたけれど、温まり方はオイルヒーターなどのように強くないので、部屋全体を温めるにはこれだけでは物足りない。
広いリビングでは補足的(局所的)な暖房器具と考える方がいいかも。
わが家のリビング(18畳)では、真冬に家族そろっているときはエアコンも併用中。
最初に購入したときは、あんまり温かくないな・・・と残念に思ったけど、こんな風に工夫している。
まず、エアコンで最初に部屋を温めた後、このパネルヒーターを使って、エアコンオフ後も温かさをキープする。
まとめ
8時間程度使っても電気代は平均100円を切るので、エアコンや灯油を使うヒータよりもずいぶんお得。
冬の間は、お留守番させるときも、部屋を暖めてヒータをオンにして出かける。
最近のノンの定位置はココ。
気に入ってくれたようでお買い物は大成功。
はじめまして。
トイプードルが飼いたくて、飼いたくて…
のんちゃん、なんてカワイイんでしょう!!
あ〜〜〜、更にワンコが欲しくなりました。
でも、犬アレルギーがあるかもしれず…今日検査に行きます。
もうドキドキ過ぎて…
結果がOKなら、又こちらで色々お勉強させて頂きたいと思います!
友美さま、こんにちは。
コメントありがとうございます。
のんをほめてくださって光栄です。
犬アレルギーないといいですね。
でも、トイプードルは毛が抜けないので、猫アレルギーがある人でも大丈夫だったりするんですよね。
でも、アレルギー反応でないこと、わたしも願っております!
トイプードルはじめ、みなさまがワンコとの楽しい生活を送れるように、情報発信していきたいなと思います。
また、結果報告楽しみにしていますね♬