Contents
「天空の鏡」でフォトジェニックな写真を撮ろう!

香川県に「日本のウユニ塩湖」と言われているインスタ映えスポットがあるらしいね

たしか「父母ヶ浜」っていう海水浴場だよね?
ノンちゃん行ってみる?

海は大好きだよ!喜んでお供します!
*ちなみに「ウユニ塩原(ウユニ塩湖」ってこんなとこ。
ウユニえんげんは、ボリビア中央西部にある塩でできた大地。標高約3,700メートルの場所に、面積約10,582平方キロメートルにわたって広がるの広大な塩の固まりだ。
この塩原の真ん中で周りを見渡すと、視界の続く限り真っ白の平地で、寒冷な気候とあいまって、雪原の中にいるような錯覚を起こす。
何ともロマンチックな眺めで、多くの人が死ぬまでに一度は訪れてみたいと思う絶景なのだ。

この塩原は、高低差が100 km四方で50 cmしかないことが調査により判明しており、「世界で最も平らな場所」だ。
そのため、雨季に雨により冠水すると、その水が波も立たないほど薄く広がって、水が蒸発するまでのわずかな期間に「天空の鏡」と呼ばれる巨大な鏡が出現するのだという。
高松駅から西へ1時間ほど行った「父母ヶ浜海水浴場」は、こうしたウユニ湖の「天空の鏡」をほうふつとさせる場所として話題になっている。
瀬戸内海に沈む夕日をバックにしたインスタグラムの写真が多く投稿されているのを知って、ノン🐶を連れて「これは早速行ってみなくちゃ 😛 !」と思った次第。

基本情報
住所
〒769-1404 香川県三豊市仁尾町仁尾乙203−3
アクセス
<大阪方面から>
神戸淡路鳴門自動車道~高松自動車道/「三豊鳥坂IC」下車~県道220号~県道21号を利用し、約3時間30分
<岡山方面から>
瀬戸中央自動車道~高松自動車道/「三豊鳥坂IC」下車~県道220号~県道21号
を利用し、約1時間30分
駐車場

駐車場無料は太っ腹で嬉しいね
<父母ヶ浜 駐車場> 一般車両(無料・400台)
穏やかな父母ヶ浜の海岸
インスタ映えしてる?
この日は日曜の夕方。近くまで行くと車が渋滞してきて、駐車場もほぼ満杯。
無料駐車場は嬉しいけれど、車の出し入れに時間がかかることもあるので、平日が狙い目かも。
そして、海岸へ出ると、すでにスマホを持った大勢の観光客の姿が! 香川県の地方の海岸ということで、そこまでの人出は想像していなかったが(失礼)、やはり特に若者の間では人気のスポットになっていたようだ。

これは抜群の景色だね!素敵な写真が撮れそうだよ!


ワンコ連れの人たちも結構いるね。
犬にも夕陽のキレイさは分かるのかな? 穏やかで水遊びもできそうだな。



夕日が落ちるのってものすごく早いよね。
刻々と色合いが変わっていくのが分かるね。
夕日が海に落ちると、浜はまた違う顔を見せる。
周りを見ていると、途中にできている水たまりで水面ギリギリに下から写真を撮っている人が多かったので、真似をしてみることにした。




この写真なんかは、なかなか上手に撮れたんじゃない?
映える写真を撮るコツは
私たちは事前に調べることなく、周りの見よう見まねで写真を撮ったのだけど、三豊市観光交流局のホームページを見ると、撮るコツが掲載されている↓ぜひ参考にしていただきたい。
https://www.mitoyo-kanko.com/chichibugahama/#nav01
イイ写真を撮るポイントは、次の通りだそうだ。
➀干潮の
②夕暮れに
③水たまりを挟んで
④海に向かって水面ギリギリに撮る
父母ヶ浜では、「絶景フォト撮影プラン」を事前に予約して、ポーズや小物、ロケーションにこだわった写真を残すこともできる。団体でも申し込めるので、大事な人との思い出を残すのもステキだね(三豊市観光交流局HP参照)。

オトンとノンは水たまりの中に入っちゃったけど、
私たちもまずまずイイ感じに撮れてるよね。
上手く撮るとこういった写真が撮れるみたいだ↓

ショップで一休み
ビーチ前にはショップがいくつか並んでいる。

ハンバーガーの「BAKE STUDIO OKAZAKI」。

三豊市のオススメ雑貨、食品などを紹介するお洒落な「百歳書店」。
百歳とは、今まで百年続いてきたもの、これから先百年続けたいもの、を集めたお店という意味が込められている。

’ゴミを出さない’など環境に配慮したお洒落な「宗一郎珈琲」。
5色のマグカップを選ぶことで、アンケートの集計を行っているというユニークなショップ。
まとめ
2018年頃から急に観光客が増えて、実は地元の方々も少し困惑されているという「父母ヶ浜」。今では年間30万もの観光客が訪れているそうだ。
瀬戸内海の穏やかな海、遠浅の綺麗な海岸、美味しい瀬戸内海の食材、そしてこのフォトジェニックな絶景と、まさに心が癒されるものがたくさん詰まった三豊市。
岡山から思い立ってふとぶらりと出かけた日帰りドライブ🚙旅。写真だけでなくて、心のアルバムにも刻み込まれるような、いい思い出が残せたな。
皆さまも愛犬🐩と一緒に是非♪

どこからか、島唄の声が聞こえてくると思ったら、おじさんが海岸で歌ってたよ。
なかなか上手だったね♪

最近宿泊施設も充実してきているみたいだけど、残念ながらペット同伴の宿が見つからないのよねぇ~( ;∀;)

ペット同伴グランピングなんかがあったら、絶対に泊まりに来たいね。
今後に期待しよう!