Contents
ワンコの息が臭い!
おかん!顔なめてもいい?
と、甘えてすぐに顔をペロペロしようとするんだけど、いくら可愛くても思わず顔をそむけたくなる。
ある日、気づいてしまった。我が家の愛犬もややお口が臭いことに。
犬の口臭の原因
犬の口臭の原因もほぼ人間と同じで、以下の2つ。
- 内蔵器官の異常
- 歯周病などの口腔関係の異常
なんと、家庭で飼われている犬の8割が2歳になるころには歯周病にかかっているとのこと。
わたしもだんなさんも中年世代だから、歯磨きや定期検診含め、歯のケアにはけっこう気を遣っている。
では、犬のデンタルケアはどうだろう。ご飯の後ごとに歯磨きしてあげるのがいいことはもちろん、毎回、歯磨きしてあげている飼い主さんはどのくらいるだろう。
歯周病はもちろん口臭の原因になるだけでなく、進行すると炎症が広がり、痛みが出て、歯が抜けてしまう。もしくは、全身の疾患につながることも。
歯磨きガム「オーラベット」をお試し
動物病院でいただいた犬用デンタルガム「オーラベット」。
ガムは歯磨きの完全な代わりにはならないものの、歯磨きの補助的なケアとして、歯垢を落とし、口臭を減らす方法の1つとなる。
オーラベットの特徴を以下に説明しよう。
デルモピノール配合
「デルモピノール」は、歯の表面の治療や、プラーク」(歯垢)を除去するのに効果的な化合物で、マウスウォッシュなどに使用されている。
このデルモピノールを犬用ガムに初めて配合した。
天然由来成分
小麦、大豆、米などの天然由来の成分でできているので、丸ごと飲み込んだとしても安全。
嗜好性の良さ
犬の大好きなフレーバーで、喜びながらデンタルケアを実現できる。
ただ、間違ったあげ方をしてしまうと効果も台無し。
注意したいのは、与えっぱなしにすると、ワンコは片側ばかりで噛んでしまうので、
飼い主が手で持って、少しずつ移動させながら左右に動かすのがキモ。
こちらが、XS(1.5kg以上~5.0kg未満)サイズ。14本入りで約2500円。コスパはやや高め。
美味しすぎるみたいで、取り上げようとしたら、すごい勢いで逃げ出した。
一見大きすぎるように見えるけれど、噛みながら歯垢ケアするにはちょうどいい大きさなのかも。すべてを嚙みきるまでには数分間かかる。
デメリットとしては、よだれで床が汚れてしまうことと、緑色で口周りの毛が着色されること。
これは、食べさせた後にすぐキレイに拭ってやることで解決される。ウンチが緑色になるかもという注意がなされていたが、便には変化なし。
そうそう、期待した効果としては、
1回で口臭がほぼゼロに!
ただし、もちろん歯磨きと共に継続的に使用しないとダメ。
わたしは反省して、毎晩の歯磨きを日課にするようにした。嫌がっても頑張って続けるうちに飼い主もワンコも歯磨きに慣れてくる。
コチラの記事も是非参考にしていただきたい。
その他にも
その他にも口臭予防の商品はいくつかあるので、好き嫌いをみながら、ワンちゃんに合った商品を使ってあげよう。
ブレスレス・トゥースペイストチュアブル小・中型犬用340g・・・ガムタイプ 1つあたり¥2,980
デンタルフレッシュ犬用503ml・・・水に混ぜるタイプ 1つあたり¥3,480