Contents
滋賀竜王三井アウトレットにペットと訪れよう
こちらの記事で、ペット同伴で楽しくお買い物できるアウトレットとして「三井アウトレットパーク」を紹介した。

今回、梅雨の中休みのお天気に誘われて「三井アウトレットパーク滋賀竜王店」にドライブがてらGO!
<営業時間・休館日>
ショップ:10:00~20:00
レストラン:11:00~21:00
フードコート:10:30~21:00 ラストオーダー/20:30
滋賀は、大阪からは高速を利用すれば1時間強。

琵琶湖まわりには楽しいスポットが多いから、わたしたちもよく訪れるんだよねー。
アクセス&駐車場
名神高速道路の「竜王インターチェンジ」を降りて数分走ると間もなく到着する。
このようにアウトレットの駐車場台数は7000台と十分なはずなのに・・・
この日は晴天の日曜日とあってか、通常の駐車場が満車らしく、少し離れた無料バス送迎付きの臨時駐車場に誘導されそうになる。

でも、ワンコもいるので、通常の駐車場へ引き返して少し待っていると、出庫も多くてタイミングよく入ることができた。
車のナンバーは滋賀ナンバーよりも東海・北陸ナンバーや京阪神ナンバーが目立つ。
ここに訪れるのは今回で5回目くらいだけど、今回のように駐車場が満車になるのは初めて。これから夏に向けて天気のいい休日は混雑することもありそうだから注意しよう。

池のほとりを歩きながら、10分ほどで店舗に到着。夏の暑い日でもこの池のおかげで、少し涼しさアップ。
ただし、少し遠めの駐車場からだと店舗までは遠いので、真夏には日よけの帽子か日傘が必需品かも。

「志賀竜王三井アウトレット」は約200の店舗が入っていて、かなり規模が大きい。
関西では、同じく約200店舗の「りんくうプレミアムアウトレット」と「神戸三田プレミアムアウトレット」と並んで、3大アウトレットと言えるだろう。

でも、両プレミアムアウトレットよりも、ここ滋賀竜王三井アウトレットはペットに優しいので、最近のお気に入り。
ペット同伴可店舗
アウトレットへの出入口には、このように看板や誘導用の足跡がペットを出迎えてくれる。


フロアは
- 1階南モール
- 2階南モール
- 3階北モール
の3箇所に分かれている。
だだし、3階北モールは2階南モールと繋がっていて、迷いそうになるのでご注意。
(3階北モールの下2階は立体駐車場になっていて、そのまま通路を渡ると2階南モールへ通じる)
<ペット入店可のショップ>
ペットが入店できるのは以下の76店舗。
キャリーバッグに入れるか、抱きかかえて入店可能。
※ただし、「竜王ダイニング(フードコート)」と「ガレリア(屋根のある広場)」の入場は不可。
だから、ペットと食事したいときはテイクアウトして屋外で食べるしかない。
各店舗のドアに、このようにワンコOK/NGのマークが表示されているのでとても分かりやすい。


中に入れない時は、窓越しに「これ、どう?」とジェスチャーをしながらのお買い物となるので、一緒に入れて選べるのはかなり嬉しい。
この日は買い物客がかなり多く、リードをつけて歩きながらではなく、抱かれたままでのショッピング。
小型犬を中心にたくさんのワンコが目についた。
ベンチで休憩していると、子供達がやってきて一緒に遊んでくれ、人間大好きな我が家のワンコはけっこう楽しんでいるもよう。
おとんとおかんもそれぞれ目当ての品をゲットした一方で、のんは収穫ゼロ。

ペットに優しいアウトレットなんだけど、ペットショップが見当たらないね・・・。
ペット用品のショップがなかったのは残念だが、ペット同伴客も多いことから、近い将来には出店する期待が持てる。
ここからは、ちょっと寄り道。
道の駅「かがみの里」
アウトレットから車で10分くらい走った場所に、ドックカフェが併設された「道の駅 かがみの里」がある。
この「かがみの里」は、源義経(みなもとのよしつね)が元服した地だという。

お買い物で歩き疲れた後は、お茶かご飯で一休みしたいところだけど、アウトレット内のフードコートはペット同伴不可なので、こちらで一服。
ただし、閉店時間が17:00と、かなり早いのでご注意(道の駅自体は18:00閉店)。

道の駅では地元の野菜なども手頃なお値段で販売されている。
わたしたちは滋賀の地酒と新鮮な地元野菜をおみやげに。

希望が丘文化公園
ワンコが遊び足りないときは、アウトレットから車で20分くらい走ると「希望が丘文化公園」がある。
東西約4km、南北約1km、面積416ヘクタールと、とても広い公園で、「スポーツゾーン」「文化ゾーン」「野外活動ゾーン」に分かれている。
有料エリアには入れないが、自然の中でお散歩を十分に満喫できる。
特にキャンプ場のある「野外活動ゾーン」はおススメのエリア。
駐車場:普通車1日500円
入園料:無料
琵琶湖大橋
時間のあるときは、琵琶湖まで30分くらいなので、「琵琶湖大橋」(150円)を通ってみるのもいい。
比叡山の山並みを見ながらドライブするのは爽快だ。

琵琶湖大橋の『メロディーロード』は、60km/hくらいで走るとタイヤの振動音で「琵琶湖周航の歌」が流れるんだよね。
試してみようか?
琵琶湖大橋港からは「琵琶湖汽船」も出航している(ペットは同乗不可)。
最後に
アウトレットでの買い物は間違いなくしいけど、滋賀という土地柄、周りの自然にも心癒される。
関西の中では一推しのアウトレットかも。